秋田のニュース
|
全てのニュース
2/5
2/4
2/3
2/2
2/1
1/31
1/30
屋根がはがれる被害も…秋田県の沿岸で大荒れの天気 雪を伴った暴風に警戒を
この冬一番の強い寒気や、強い冬型の気圧配置の影響で、県の沿岸では大荒れの天気になっています。引き続き、雪を伴った暴風に警戒してください。
【動画】パワハラ不信任の鹿角市長 議会を解散する意向を明らかに
市の職員へのパワハラをめぐり、市議会で不信任決議が可決されていた鹿角市の関厚市長が、職を辞さずに議会を解散する意向を明らかにしました。
【今シーズン最強寒波襲来】5日は沿岸で猛吹雪になる時間も…通勤通学の足にも影響が
今シーズン“最強寒波”の影響で県内はこの先、大荒れになるおそれがあります。5日は沿岸で猛吹雪になる時間もありそうでJRはすでに運休や区間運休を発表しています。
「タラ行列」も5年ぶりの開催 16本のタラが神社に奉納…伝統の奇祭 "掛魚(かけよ)まつり" にかほ市
この寒さの中にかほ市では、伝統の奇祭=掛魚まつりが行われました。タラを担いで町内を練り歩く「タラ行列」が5年ぶりに行われ地域の人々が海の安全と大漁を祈りました。
「犬っこまつり」に向け犬の雪像づくりが大詰め 雪不足で山間部からトラック約100台分の雪 秋田県湯沢市
秋田の冬を彩る小正月の伝統行事の準備が、県内各地で進められています。湯沢市では、今月8日から始まる犬っこまつりに向けて、雪像づくりが大詰めを迎えています。
大規模災害時 救助や捜索に携帯電話の位置情報の活用を検討 秋田市
秋田市は今後大規模な災害が発生した際、携帯電話の位置情報を積極的に活用して市民の救助や捜索活動を行うことを検討する方針です。新年度、6年ぶりに刷新する、市の災害対応マニュアルに盛り込むことにしていて、携帯電話事業者と連携を図ります。
人手不足を背景に参加企業は約110社!高校生対象の企業ガイダンス 地元企業が魅力をアピール
地元企業の魅力を、これから就職を本格的に考える高校2年生に知ってもらおうと、企業ガイダンスが秋田市で開かれました。人手不足を背景に、集まった企業は約110社、参加した500人以上の生徒に自社をアピールしました。
【特集】お寺の本堂でボクシングエクササイズ!?教えるのは異色の肩書と経歴を持つ男性 秋田市
ボクシングのエクササイズ教室の会場は、なんとお寺の本堂です。熱心に指導していたのは、元プロボクサーの男性。子どもたちに「お寺を心のよりどころにして欲しい」と願う異色の肩書を持つ男性を取材しました。
テーマは「不思議の国のバレンタイン」フラワーバレンタインの普及を目指し花のモニュメントを設置 秋田市
2月14日はバレンタインデーです。ヨーロッパなどで一般的な文化、フラワーバレンタインを普及しようと、JR秋田駅改札近くの通路に、花のモニュメントがお目見えしました。
生徒たちの学びの支えに にかほ市の中学校に図鑑や伝記など300冊を贈呈
去年の記録的な大雨により、一部の地域で浸水被害があった、にかほ市の中学校に、生徒たちの学びの支えにしてほしいと、300冊の本が贈られました。
今シーズン最強寒波 秋田県内は5日未明から昼過ぎにかけて暴風雪に警戒を
今シーズン最強寒波の影響で、県内もこの先、さらに大荒れになるおそれがあります。5日の未明から昼過ぎにかけて、再び暴風雪に警戒が必要です。
三菱商事 秋田沖などで計画の洋上風力発電について事業性の再評価を行っていると発表 資材価格や人件費の高騰を背景に
大手商社の三菱商事は、秋田沖などで計画している洋上風力発電事業について、事業性の再評価を行っていると発表しました。
ナガマツペアとして活躍 北都銀行の永原和可那選手が現役引退 約11年の現役生活を締めくくる最後の試合に密着
バドミントンのナガマツペアとして活躍した北都銀行の永原和可那選手が、2日、S/Jリーグの仙台大会で、現役最後の試合に臨みました。約11年にわたった現役生活。「本当に幸せだった」と振り返っています。
今シーズン"最強寒波"到来…秋田県内の大雪のピークは?交通への影響は?
4日から数日間、今シーズン“最強寒波”が襲来します。県内の大雪のピークは、5日水曜日から6日木曜日ごろと見込まれていて、雪の降りやすい状態は、9日日曜日ごろにかけて続きそうです。
「3日間見に来るんだぞ~」ナマハゲが秋田県庁で観光行事をPR 今春退任の知事をねぎらう
2月7日に始まる男鹿市の観光行事、「なまはげ柴灯まつり」をPRしようと、ナマハゲが県庁を訪れました。佐竹知事には期間中の3日間とも来場するよう呼びかけました。
平均搭乗率9割超の人気!秋田と台湾を結ぶ国際チャーター便 4月以降も継続運航の見通し
おととし12月から秋田と台湾を結んでいる国際チャーター便の運航が、4月以降も継続される見通しとなりました。平均搭乗率が9割を超える人気ぶりですが、県は定期便化を目指し、さらなる誘客に取り組む方針です。
潟上市出身のサッカー選手加賀健一が23年間のプロ生活に別れ 浦和レッズの育成組織コーチ就任
昨シーズンでサッカー・ブラウブリッツ秋田を退団していた潟上市出身、DFの加賀健一選手、41歳が23年間のプロ選手生活に別れを告げ、現役引退を発表しました。
東京五輪の金メダリスト レスリング・須﨑優依選手が秋田に!子どもたちを直接指導
1日、オリンピックで2大会連続でメダルを獲得しているレスリング女子の須﨑優依選手が秋田市を訪れ、県内でレスリングに取り組む子どもたちに直接指導しました。
地産地消のクラフトビールが誕生!横手市初の醸造所 オーナーこだわりの一杯はふるさとの魅力満載
横手市で初めてとなるクラフトビールの醸造所で仕込んだビールが、3日から提供されています。地元出身のオーナーがつくるこだわりのビールは、ふるさとの素材を取り入れた地産地消の一杯に仕上がっています。
協力して大きな鬼を退治!保育園で鬼に扮したペッカーズの選手が登場 バスケットボールを通じた交流も 大仙市
今年は2月2日が節分でした。大仙市の保育園では、3日、地元で活躍するスポーツチームが、節分にちなんだイベントを開きました。みんなで楽しく体を動かし、交流を深めました。
「最高のサッカー人生でした」加賀健一選手 現役引退と浦和レッズ ジュニアチームのコーチ就任を発表
潟上市出身でブラウブリッツ秋田などで活躍したプロサッカー選手の加賀健一さんが3日、自らのInstagramで現役引退と浦和レッズのジュニアチームのコーチに就任したことを発表しました。
県議会開会 "骨格予算"の新年度当初予算案などを審議 佐竹知事「最後の最後まで県政運営に全力を尽くす」
県の新年度当初予算案などを審議する県議会が始まりました。4月の任期満了で退任する意向の佐竹知事は「最後の最後まで県政運営に全力を尽くす」と述べました。
入試まで1か月あまり 公立高校の願書受け付け始まる 募集定員は109人減 秋田県
公立高校の入学試験まで1か月あまりとなり、3日、願書の受け付けが始まりました。受け付けは、6日木曜日の正午までで、試験は来月5日に行われます。
バドミントン永原和可那選手が現役最後の試合に 「本当に幸せだった」
ナガマツペアとして活躍した北都銀行バドミントン部の永原和可那選手が、2日、S/Jリーグの仙台大会で現役最後の試合に臨みました。
軽トラックと普通乗用車が正面衝突 男性(61)死亡
2日朝、秋田市の国道で軽トラックと普通乗用車が正面衝突する事故があり、軽トラックを運転していた61歳の男性が死亡しました。
秋田市の国道で車同士が正面衝突 60代男性1人が死亡
2日朝、秋田市の国道で車同士が正面衝突する事故があり、60代の男性1人が死亡しました。
去年1年間の県内企業の休廃業が過去最多に
去年1年間の県内企業の休業や廃業、解散は403件で、調査を始めた2000年以降、最も多くなりました。
憧れの五輪メダリスト!子どもたちにレスリング指導
オリンピックで2大会連続でメダルを獲得しているレスリング女子の須﨑優依選手が秋田市を訪れ、県内のジュニアアスリートたちと交流しました。
男鹿の食材たっぷりのアツアツ鍋が大集合
男鹿の食材を使ったアツアツの鍋料理を様々味わえるイベントが男鹿市で開かれています。
県内企業の障害者雇用率が過去最高に
県内企業の障害者雇用率は去年、2・49パーセントでこれまでで最も高くなりました。一方、障害者を一人も雇用していない企業は219社ありました。
関市長のパワハラ問題で揺れる鹿角市 次の市長選に新人1人が出馬する意向 ほかにも立候補の動き
関市長のパワハラで揺れる鹿角市。市長が議会を解散せず、辞職か自動失職を選んだ場合、遅くても3月末までに市長選が行われることになりますが、31日、新人1人が出馬する意向を明らかにしました。ほかにも立候補の動きがあります。
公務員の酒気帯び運転が相次ぐ…秋田刑務所の40代男性看守部長と秋田法務局の40代男性法務事務官 「酒が抜けたと思っていた」
公務員の懲戒処分が相次いで明らかになりました。酒気を帯びた状態で車を運転したとして、秋田刑務所の40代の男性看守部長が、31日付で停職1か月、秋田法務局の40代の男性法務事務官は、停職2か月の処分を受けました。
傷害容疑で逮捕の17歳少年 警察官4人の目の前で自らの首を包丁で切りつける 秋田中央警察署「いきさつは調査中」
秋田市内の公園で、友人を暴行し、けがをさせたとして、30日、17歳の少年が傷害の疑いで逮捕されました。少年は、逮捕される際、警察官4人の目の前で自らの首を包丁で切りつけ、けがをしました。
昆布のように粘り強く志望校合格へ!受験生に「合格祈願昆布」 みそ汁に入れて味わう 秋田県横手市
高校受験を控えた横手市の中学生に、合格を祈願した昆布が贈られました。早速、みそ汁に入れて味わった生徒たち。昆布のように粘り強く受験勉強に励み、志望校合格を目指します。
「おにはーそと、ふくはーうち」で鬼を退治!節分を前に豆まき 秋田市の認定こども園
今年は、暦の関係で、2月2日が節分です。その節分を前に、秋田市の認定こども園で豆まきが行われました。園児たちは、自分の心に住みついた鬼を退治し、福を呼び込みました。
「強さと優しさを兼ね備えた警察官に」県警察学校で卒業式 使命感を胸に配属先へ 秋田県
県警察学校で卒業式が行われ、52人が門出の日を迎えました。使命感を胸に、それぞれの配属先で、地域の安全を守ります。
JA全農あきたがスポーツチームとタッグ!県産の農畜産物をPR 「イートアキタプロジェクト」
JA全農あきたは、物価高騰に直面している県内の生産者を応援しようと、スポーツチームと一緒に農産品のPRを行うなど、キャンペーンを展開します。
秋田県内の景気は「緩やかに回復」 消費者の購買行動に新たな傾向も 日銀秋田支店
日銀秋田支店は、最新の県内の景気について、顕著な回復や落ち込みの動きがいずれもみられなかったことから、景気に関する判断を先月から維持しました。
【詳報】パワハラめぐり鹿角市長への不信任決議案を可決 鹿角市議会
鹿角市の関厚市長のパワーハラスメントをめぐり混乱が続いています。第三者委員会が行った調査で、12件の言動がパワハラだと認定された関市長に対する不信任決議案が、30日市議会に提出され、可決されました。
【判決】県発注の委託業務をめぐる贈収賄事件 収賄の罪に問われている元県職員の男に懲役2年6か月、執行猶予4年、追徴金250万円の有罪判決
県が発注した委託業務をめぐり、仕事を斡旋した下請け業者から見返りとして現金を受け取った収賄の罪に問われている元県職員の男の裁判です。秋田地方裁判所は、男に懲役2年6か月、執行猶予4年、追徴金250万円の有罪判決を言い渡しました。
新スタジアム 秋田市が公設方式で進めることを正式決定 1万人収容を目指すも規模縮小の可能性も
秋田市は、八橋地区に建設する新たなスタジアムについて、市が中心になって建設計画を立て、公費も負担していく、公設方式で事業を進めることを正式に決めました。
学校のいじめ対策を話し合う審議会 「実効性のあるデータが必要」など有識者から意見 秋田県
学校のいじめの対策を話し合う審議会が秋田市で開かれました。有識者から、実効性のあるデータを求める声や、普段から保護者に学校の対応を説明しておくことが大切だという意見が聞かれました。
インフルエンザ感染者数 前週から約3割減少も集団発生多数報告 秋田県
県内の最新のインフルエンザの患者数は、前の週から約3割減少しました。2週連続での減少ですが、依然、集団発生が多く報告されていて、引き続き基本的な感染対策が必要です。
【特集】冬眠しないクマ 無人カメラがとらえた姿から浮かび上がる課題とは "クマリテラシー"を考える
本来は冬眠の時季にもかかわらず、県内ではクマの出没が相次いでいます。クマが徘徊する集落に、取材班が無人のカメラを仕掛けて、冬眠しないクマの姿をとらえました。行動を観察すると、課題が浮かび上がってきました。
雪上での急ブレーキを体験 冬道を安全に運転するための講習会 事故防止のポイントを学ぶ 湯沢市
冬道を安全に運転するための講習会が、湯沢市で開かれました。雪の上での急ブレーキを体験しながら、事故を防ぐための注意点を学びました。
捕獲された野生のイノシシが豚熱に感染 鹿角市と横手市 秋田県内で今年初の確認 累計では16例
鹿角市と横手市で捕獲された野生のイノシシが、CSF・豚熱に感染していたことが分かりました。今年に入ってから初めての感染確認で、累計では16例になりました。
「お小遣い稼ぎができる」副業広告をきっかけに…秋田市の20代女性が227万円をだまし取られる
SNSで見た「お小遣い稼ぎができる」という副業に関する広告をきっかけに、秋田市に住む20代の女性が現金227万円をだまし取られました。
【続報】パワハラで不信任の関厚鹿角市長「大変重い決議 熟慮して対応を決めたい」
言動がパワーハラスメントだと第三者委員会に認定された鹿角市の関厚市長に、30日市議会から不信任決議案が出され可決されました。取材に対し市長は「大変重い決議をいただいた。熟慮して対応を決めたい」と述べました。
【速報】関厚鹿角市長の不信任決議案を可決 鹿角市議会
言動がパワーハラスメントだと第三者委員会に認定された鹿角市の関厚市長に、30日午後、市議会から不信任決議案が出され可決されました。市長は10日以内に市議会を解散するか、自ら辞職するか、または自動失職するかのいずれかを選ぶ必要があります。
【続報】鹿角市長弁明 不信任決議案採決へ 鹿角市議会
言動がパワーハラスメントだと第三者委員会に認定された鹿角市の関厚市長に30日午後、市議会から不信任決議案が出されました。このあと、関市長の弁明を経て、採決が行われます
【速報】鹿角市長の不信任決議案提出 関厚市長のパワハラ巡り 鹿角市議会
言動がパワーハラスメントだと第三者委員会に認定された鹿角市の関厚市長に30日午後、市議会から不信任決議案が出されました。可決されれば市長は10日以内に市議会を解散するか、自ら辞職するか、または自動失職するかのいずれかを選ぶ必要があります
「かづの牛」がGIに登録!脂身が少なくヘルシーな赤身が特長 秋田県内6例目
脂身が少なく、ヘルシーな赤身が特長で、鹿角市と小坂町で飼育されている「かづの牛」が、国のGI・地理的表示保護制度に登録されました。GIへの登録は、県内6例目です。