「ジャジャシコ祭り」開催 火事のない平穏な1年を願って 大館市比内町扇田地区

この記事をシェア

  • LINE
秋田 2025.04.03 17:47

火事のニュースが増えていますが、火の取り扱いには、改めて、注意が必要です。

大館市で、火伏せの行事、「ジャジャシコ祭り」が行われ、火事のない平穏な1年になるよう、祈願しました。

「ジャジャシコ祭り」は、大館市比内町扇田地区で、毎年4月3日に行われている火伏せの行事です。

この地域は、江戸時代、わずか60年ほどの間に、3度も大火に襲われました。行事は、1815年の2度目の大火を契機に始まったとされ、およそ200年の歴史があります。

■消防団が持つ杖
「ギー、ジャラジャラ」

「ジャジャシコ祭り」という名前の由来は、こちらの金属のつえです。「ジャラジャラ」と鳴る音から名づけられたと言われています。

1日かけて、扇田地区をくまなく練り歩いた神職たち。厄を払うとともに家の屋根に水をかけ、火事が起きないよう祈願しました。

参加者
「火事って自分の家だけじゃなくってたくさんの家も巻き込むので、みなさんで気をつけて火事絶対出さないようにしたいと思ってます」

参加者
「火の用心にはいっそう力入ります。これのおかげです」「われわれも年ですので、やっぱり火に対しての注意力が弱ってくるんですよ。ですからこのおかげでどこへ行くにも必ず火には気をつけて出かけてます」

今年も火事のない1年に。神職たちは、そう願いをこめ、地域の住宅や商店など、およそ1600軒を回りました。