ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

News

秋田のニュース全てのニュース
シダレザクラとソメイヨシノが同時に咲き誇る 秋田県内有数の名所・仙北市角館町をリポート!見頃はいつまで?
秋田県内有数のサクラの名所・仙北市角館町で、武家屋敷通りのシダレザクラと桧木内川堤のソメイヨシノが同時に見頃を迎えています。満開のサクラを一目見ようと、24日も県の内外から多くの人が訪れ、にぎわっていました。
倉庫内にクマが侵入した想定 安全確保からオリの設置まで 訓練で連携を確認 秋田・鹿角市
2019年、市街地にクマが出没した際、対応にあたった猟友会のハンターがクマに襲われけがをしたことを教訓に、鹿角市は市街地の対処マニュアルを策定しました。近年相次いでいる建物内へのクマの侵入を想定した訓練が行われ、参加者が連携を確認しました。
初戦から注目カードも!高校野球・春の県大会の組み合わせが決まる 2年ぶりにこまちスタジアムがメイン会場に
来月10日に開幕する高校野球・春の県大会の組み合わせが決まりました。東北大会出場と、夏の甲子園予選のシード権をかけた春の県大会は、2年ぶりに秋田市のこまちスタジアムがメイン会場となります。
秋田県内のインフルエンザ患者数は6週連続で増加 新型コロナは減少
新型コロナウイルスやインフルエンザ、それに一般的なかぜの症状がある人の数に関する、秋田県内の最新の調査結果が公表されました。インフルエンザについては、患者の数が6週連続で前の週を上回りました。
記録的大雨から9か月 深刻な被害を受けた農地はいま 不安を抱えたままの春作業へ
去年の記録的な大雨から、24日で9か月です。農作物も深刻な被害を受けた由利本荘市では、農地の修復工事が今も進められています。大雨の爪痕が残る中、迎えた春作業の時季、模索を続ける農業法人を取材しました。
秋田ゆかりの作家の作品も 日本画壇の最高峰「春の院展」秋田展が開幕 ギャラリートークで学ぶ日本画の魅力とは
日本画壇の最高峰のひとつ「春の院展」の秋田展が始まりました。80回の節目を迎えた今年も、初日から多くの美術ファンでにぎわいました。
「西馬音内の盆踊」会場近くにオープン!泊まれる文化交流施設 カフェやサウナも併設 秋田・羽後町
ユネスコの無形文化遺産に登録された「西馬音内の盆踊」の会場に面した一角に、宿泊機能を備えた文化交流施設が完成しました。カフェやサウナも備えた新たな施設は、伝統の踊りが息づく町の中心部で、多くの人が交流する場として期待されています。
水路で横転したワゴン車を発見 53歳 保育士の女性が死亡 秋田・男鹿市
23日夕方、男鹿市で、市道脇の水路にワゴン車が横転しているのが見つかりました。近くでは、53歳の女性が死亡した状態で見つかっています。
秋田県内でも震度1 岩手県沖を震源とする地震 青森県で最大震度3
24日午前9時8分ごろ、岩手県沖を震源とする地震がありました。青森県で最大震度3を、秋田県内でも、大館市などで震度1の揺れを観測しています。
新スタジアムめぐり初会談 秋田市の沼谷市長とブラウブリッツ秋田の岩瀬社長 意見が分かれる場面も
サッカー・ブラウブリッツ秋田のホームとなるスタジアムの整備について、秋田市の沼谷市長とブラウブリッツの岩瀬浩介社長が、23日、会談しました。
由利本荘市の中心部にかかる由利橋 車の通行止めを2か月半ぶりに解除 市は恒久的な対策を検討へ
由利本荘市の中心部にかかる由利橋で約2か月半続いていた車の通行止めが、23日午後5時前に解除されました。由利本荘市は今後恒久的な対策を検討していくことにしています。
飲酒したあと自家用車を運転し当て逃げ事故 美郷町に住む地方公務員の女を逮捕 警察に職業を飲食店従業員と偽る
横手市内で飲酒したあとに自家用車を運転をして当て逃げ事故も起こしていたとして、美郷町に住む地方公務員の21歳の女が逮捕されました。女は警察の聞き取りに対して自らの職業を飲食店従業員だと偽っていました。
秋田県南部のサクラの名所も見ごろに あいにくの空模様も…満開のサクラが咲き誇る 横手市
秋田県内各地でサクラが見ごろを迎えています。名所のひとつ、横手公園では、天守閣様式の展望台を背景に咲く満開のサクラが、訪れた人たちを楽しませています。
ラーメンの食べ比べも!北海道のうまいものが大集合 人気の物産展が開幕 西武秋田店
北海道のうまいものを集めた人気の物産展が、秋田市の西武秋田店で始まりました。今回の目玉は、期間の前半と後半で出店者が入れ替わるイートインコーナーです。北海道自慢のラーメンの食べ比べが楽しめます。
【特集】秋田から「シルク・ドゥ・ソレイユ」へ!現役大学院生の挑戦 ボランティアで子どもたちに指導 アメリカへ旅立ちの日
秋田市出身の大学院生の男性が、この春、世界的に有名なサーカス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」に入り、アメリカでパフォーマーとして活動しようとしています。渡米前にボランティアとして体操の指導に打ち込む姿と、旅立ちの日を取材しました。
明治時代に建てられた芝居小屋「康楽館」で定期公演が始まる 4つの劇団が大衆演劇や歌と踊りのショーを披露 秋田・小坂町
小坂町にある明治時代に建てられた芝居小屋、康楽館で定期公演=常打芝居が始まりました。国の重要文化財にも指定されている康楽館。今年は、4つの劇団が大衆演劇や歌と踊りのショーなどで、訪れた人たちを楽しませます。
秋田県内のガソリン価格 前の週からは下がるも180円台の高水準が続く 政府は価格を抑える新たな措置を始める方針
秋田県内の最新のレギュラーガソリンの平均小売価格は、過去最高値となった前の週からは下がりましたが、それでも1リットルあたり180円台で高い水準が続いています。なお、政府は来月下旬から、価格を抑えるための新たな措置を始める方針を示しています。
自転車と後ろから走ってきた軽トラックが衝突 自転車の78歳女性が死亡 秋田・鹿角市
22日午後、鹿角市の県道で、自転車と、後ろから走ってきた軽トラックが衝突し、自転車に乗っていた78歳の女性が死亡しました。
去年も目撃が相次いだ場所…秋田市広面の住宅地でクマの目撃情報 秋田大学医学部附属病院の近く オリの設置も検討
22日夜、秋田市広面の住宅地で、道路を横切るクマ1頭が目撃されました。この地域では、去年もこの時期にクマの目撃が相次いでいて、秋田市は、捕獲用のオリの設置を検討しています。
秋田市広面でクマの目撃相次ぐ
22日夜秋田市広面でクマが相次いで目撃され、警察が注意を呼び掛けています。
いまが見頃!サクラと菜の花の共演 気持ちのいい青空のもとピンクと黄色の絶景が広がる 秋田・大潟村
22日の県内は、朝から気持ちの良い青空が広がりました。大潟村では、サクラと菜の花がともに見頃を迎えています。訪れた人は、青空に映えるピンクと黄色のコントラストを楽しんでいました。
鈴木知事と秋田市の沼谷市長が就任後初めての顔合わせ 経済団体の会合で声をひとつに訴えたことは
秋田市で、21日夜、鈴木知事と秋田市の沼谷市長が経済団体の会合に出席し、事業者の支援を通じて、人口減少に歯止めをかけたいと、声をひとつにしました。
昨シーズンのハタハタの水揚げはわずか17トン 「このままでは漁師がいなくなる」漁業関係者に強い危機感 男鹿市
記録的な不漁が続くハタハタについて資源をどう管理していくのか話し合う協議会が開かれました。昨シーズンの水揚げは禁漁が開けて以降最も少ない17トンで、漁業関係者からは「このままでは漁師がいなくなる」と切迫した声が聞かれました。
踏切付近の線路で40代女性が列車にはねられけが 命に別条なし JR男鹿線に運休や遅れ 秋田・潟上市
22日昼過ぎ、潟上市にある踏切付近の線路で、40代の女性が列車にはねられる事故がありました。女性は額から出血するなどして、ドクターヘリで病院に運ばれましたが、命に別条はないということです。
【特集】「放牧経産牛」のおいしさを伝えたい 26歳繁殖農家の挑戦 別れとお披露目の日に密着
出産を経験した母牛・経産牛の食肉を使ったディナーイベントが先日開かれ、参加者から高い評価を得ました。出産、放牧、出荷、そして食卓に上るまでには山あり、谷ありです。鳥海山のふもとで育まれたウシと繁殖農家を追いました。
「境界なき土起こし団」に二十歳の新団長が就任!耕作放棄地を再生させる取り組み 秋田・男鹿市
男鹿市の加茂青砂地区で、耕作放棄地だった土地を再生させる取り組みを進めている団体に、新たな団長が就任しました。この春、本格的に加茂青砂に移住した二十歳の大学生で、力を合わせて様々な作物を育てていくことにしています。
秋田大学とTDKが協定 研究開発や人材育成などで連携 雇用創出をはじめとした産業振興にも
秋田大学と電子部品大手のTDKが、研究開発と人材育成に関する連携協定を結びました。雇用の創出をはじめとした産業振興につなげていきたい考えです。
【続報】JR男鹿線は午後2時すぎに運転を再開 はねられた女性は意識があり会話もできる状態
22日午後、潟上市天王のJR男鹿線 農場踏切付近で、男鹿駅に向かっていた下りの列車に女性がはねられる事故がありました。
【続報】「列車が人をひいた」と119番通報 はねられた40代女性は意識あり 潟上市天王・JR男鹿線の農場踏切付近
22日午後、潟上市天王のJR男鹿線 農場踏切付近で、男鹿駅に向かっていた下りの列車に人がはねられる事故がありました。はねられたのは40代の女性で、ドクターヘリで病院に搬送する予定です。意識があり、会話もできる状態だということです。
【速報】潟上市天王の踏切付近で人身事故 JR男鹿線は追分駅と男鹿駅との間で運転見合わせ
JR秋田支社によりますと、22日午後0時半頃、潟上市天王のJR男鹿線 農場踏切付近で、男鹿駅に向かっていた下りの列車に人がはねられる事故がありました。現在、男鹿線は、追分駅と男鹿駅の間で運転を見合わせています。
「動画をスクリーンショットして送ればお金が得られる」SNS広告がきっかけ 30代の女性が105万円余りをだまし取られる 大館市
「動画をスクリーンショットして送ればお金が得られる」とSNSで見つけた広告をきっかけに、大館市に住む30代の女性が105万円余りをだまし取られました。
県政の新たなトップに就任した鈴木健太知事が初登庁し新体制がスタート 県職員に「スマートに結果が出せる楽しい仕事を」と呼びかけ 秋田県
新体制がいよいよスタートです。 県政の新たなトップに就任した鈴木健太知事が21日、県庁に初登庁しました。人口減少対策などを掲げる鈴木知事は県職員に「スマートに結果が出せる楽しい仕事を」と呼びかけました。
前市長の失職に伴う鹿角市長選挙が告示 過去最多5人による選挙戦スタート 初日の訴えまとめ
市議会による2度の不信任決議で前の市長が失職したことに伴う鹿角市長選挙が、20日告示されました。前の市長と新人4人が立候補し、過去最多の5人による選挙戦が始まっています。混乱している市政のかじ取り役を目指す5人の、初日の訴えをまとめました。
秋田の地からものづくり工場の下支えを 機械の中古販売やメンテナンスを手がける会社が修理の拠点を開設 秋田市
半導体などを製造する機械の中古販売やメンテナンスを手がける横浜市の会社が、秋田市に、修理の拠点となる施設を開設しました。県と秋田市の誘致企業として、将来は、地元採用で雇用を200人まで増やしたい考えです。
「五の宮のゆ」の運営会社社長と元従業員計3人を追送検 コロナ禍の旅行支援制度をめぐり助成金をだまし取った疑い
コロナ禍の秋田県の旅行支援制度をめぐり、助成金177万円あまりをだまし取ったとして、警察は21日、詐欺の罪で公判中の、鹿角市の宿泊施設を運営する会社の社長とその元従業員、合わせて3人を追送検しました。
吉田輝星投手に続いて…オリックス・小木田敦也投手もトミー・ジョン手術 来季の復帰を目指す
角館高校出身で、プロ野球、オリックス・バファローズの小木田敦也投手が、肘のじん帯を再建する“トミー・ジョン”手術を受けました。
「お米に感謝しながら食べる」小学生が高校生とサキホコレの種まき 食と農業の大切さを学ぶ 秋田・横手市
春の訪れとともに、県内各地で農作業が本格化する中、横手市では、小学生が、高校生に教えてもらいながら、サキホコレの種まきを行いました。子どもたちは、秋の収穫まで米づくりを体験しながら、食と農業の大切さを学びます。
社会福祉活動や女性の地位向上に貢献 国際ソロプチミスト秋田が2人の女性を表彰 秋田県
女性によるボランティア団体=国際ソロプチミスト秋田が、県内で社会福祉活動などに取り組む2人の女性を表彰しました。
第2の故郷男鹿や初めて訪れる大森山動物園を満喫! 祖母が男鹿市在住の俳優 石川恋
栃木県出身の俳優 石川恋さんが自身のInstagramを更新。祖母が男鹿市在住で秋田が第2の故郷であることを明かすとともに、18年ぶりに秋田を訪れ、思い出の地である入道崎・男鹿水族館GAOなどを巡ったことを報告しました。
鈴木健太知事が初登庁 人口減少対策や県政の刷新掲げ鈴木県政がスタート「結果が出せる楽しい仕事の仕方を」
秋田県政の新たなトップに就任した鈴木健太知事が、21日、県庁に初登庁しました。人口減少対策や県政の刷新を掲げた鈴木県政のスタートです。
鹿角市長選挙が告示 5人による選挙戦スタート
前の市長の失職に伴う鹿角市長選挙が告示されました。5人が立候補し選挙戦がスタートしています。
千秋公園でソメイヨシノ満開 花見客でにぎわう
秋田市の千秋公園では19日、ソメイヨシノが満開となりました。春の陽気の中、花見客で賑わっています。
竿燈まつりを支援して60年 竿燈会から感謝状
竿燈まつりを60年にわたって支援してきた大手飲料メーカーに18日、竿燈会から感謝状が手渡されました。今年も秋田が誇る伝統文化の運営を後押ししていきます。
仙北市の給食にガラス片 健康被害なし
仙北市の小学校で出された給食のスープに、ガラス片が混入していたことがわかりました。健康被害は確認されていません。
詐欺の被害が相次ぐ県内 横手市・大館市で被害額はそれぞれ数百万円にのぼる
県内では18日も詐欺の被害が相次いで発覚しました。
佐竹知事 最後の登庁日 4期16年を振り返る秘蔵映像も!鈴木健太氏に県政のバトンを託す
19日で4期16年の任期を終える佐竹知事が、18日、最後の登庁日を迎えました。記者会見で「県民に支えられ、無事に任期を勤め上げることができた」と感謝の言葉を述べた佐竹知事。新たな知事にバトンを託し、県庁を後にしました。
3月に男鹿市で起きたマンホール内での死亡事故 県が設置した安全対策検討委員会は「施工管理の体制にかなり問題があったことも原因の一つ」と指摘
3月7日に男鹿市で起きたマンホール内での死亡事故を受け、県が設置した安全対策検討委員会が、内容非公開で開かれました。終了後の取材に対し委員長は「施工管理の体制にかなり問題があったことも原因の一つ」と指摘しました。
由利橋の通行止め 23日に解除へ ボルト落下の原因となったケーブルの揺れについて対策を検討 由利本荘市
由利本荘市の中心部にかかる由利橋で続いていた車の通行止めが、来週水曜日、23日に解除されることになりました。今年2月に発生したボルト落下事故の対策工事にめどが付いたことによるものです。
自ら通報を指示し抵抗することなく逮捕…大仙市のコンビニで強盗未遂事件 店員に果物ナイフを突きつけた42歳の男を現行犯逮捕
17日夜、大仙市のコンビニエンスストアで、店員に果物ナイフを突きつけ、金を奪おうとしたとして、42歳の男が現行犯逮捕されました。
秋田市ではソメイヨシノが満開に!県内有数の名所・仙北市角館町の武家屋敷通りのシダレザクラは?
秋田市でソメイヨシノが満開になったと、秋田地方気象台が発表しました。平年と比べて4日早く、去年より4日遅い満開です。沿岸南部を中心に見頃を迎えていますが、内陸、仙北市角館町の武家屋敷通りのシダレザクラは、開花まであと一歩となっています。
「子どもは地域の宝」児童の安全な登校を見守るボランティアに密着 統合で校舎が変わっても変わらないもの
創立151年の歴史を誇る秋田市の土崎小学校は、来年度、土崎南小学校と統合し、校舎は、現在の土崎南小学校を活用することが決まっています。現在の校舎に通うことがなくなる土崎小学校の児童の安全を、毎朝、見守り続ける人たちの思いを取材しました。
鹿角市議会議員によるパワハラ疑惑 政倫審が市の職員に実名アンケート実施を決定 再選した現職市議11人も調査対象に
今年2月までが任期だった鹿角市議会議員による市の職員へのパワハラについて調べる政治倫理審査会が、18日初めて開かれ、市の職員に実名でアンケートを行うことを決めました。調査の対象には、先月の選挙で再選した現職の市議11人も含まれています。
秋田市でサクラ・ソメイヨシノが満開に 平年より4日早く 去年より4日遅く
秋田市でサクラ・ソメイヨシノが満開になったと秋田地方気象台が発表しました。平年より4日早く、去年よりは4日遅い満開です。